【検証 #2】高校1年生が1年間8時間勉強したらどうなるの?

偏差値55以下の高校1年生が1年間8時間勉強を続けるとどこまで成長できるのか?【2日目】
昨日は夜遅くまで勉強してしまって、終わったらすぐ寝てしまったので昨日の分を書きます!✍️

2日目が終了しました。とても眠かった。

今日1日を通して気づいたことは、8時間勉強は10時間勉強よりもずっとハードルが低いということ。これありますね。自分がこの勉強時間とサイクルに相性が良いのかも知れませんが、何となく10時間ぶっ続けでやるよりもゆとりがあって集中しやすい感じがします。

学習内容と成果
数学演習

New Action Legend 1Aの演習問題13~15まで終了。ハイ。眠すぎてちょっと寝かけてました。おかげで後半に眠気が覚めて急いでやりました。また、前回多発したケアレスミスはほとんど無かったです。特に学べたのは複雑な式の因数分解をする問題では

良さげな組み合わせを考える
全体のたすき掛けができる状態を作る
1つの文字に着目
といった3点に注意すると解きやすい感覚がありました。

英文解釈

英文解釈の技術70の講義3の演習問題、講義4『 <助動詞+動詞> は1つのV 』、講義4の演習問題終了。

コロンの後にはコロンの前の名詞の同格が来やすい。
type の和訳には「形式」だけでなく「種類」なども存在する。
consist が含まれる文は「〜は…から成る」などと直訳する他に、「〜を構成するのは…である」などの訳し方もある
pick up の和訳は「を選出する」だけでなく「を増す」なども存在する。
例えば『 New words travel quickly. 』という文では、「新しい言葉は伝わるのが速い。」のように副詞の訳を最後に配置するのではなく、「新しい言葉は速く伝わる。」という風に形容詞や動詞を前から修飾する形で和訳してあげると自然。
完了形の訳は「〜しつつある」などと訳さず、多少不自然でも「〜した、〜してきた」と完了したということが分かるように訳す。
「〜したということである。」といった遠回りな表現は極力抑え、「〜した。」と簡潔な和訳をする。
『 visual spectacles 』は直訳すると「目に見える大掛かりな場面」だが、「大掛かりな場面」だけで既に視覚的な場面であるということは分かっているので後者で訳す。
数学1A

New Action Legend 1Aの例題101~117まで終了。

例題110 条件つき2変数関数の最大・最小〔3〕

実数x, yが x^2-2xy+2y^2=1 を満たすとき, x+y の最大値と最小値, およびそのときの x,y の値を求めよ。

2次式から1次式の最大、最小を求める問題では、(1次式)=k、すなわち今回ならば x+y=k とおき、y=k-x→① と変形してから2次式に代入する。→②

xが2次式を満たすので、2次式の判別式をDとすると D≧0 になれば良い。因数分解してやると

(k+√5)(k-√5)≦0 より -√5≦k≦√5

k=x+y なので、x+y の最大値は√5、最小値は-√5となる。

あとは最大値、最小値をそれぞれ②に代入してxを求め、xの値とkの値をそれぞれ①に代入してyを求めてやれば完成。

英文法

⭐あまりにも英文法の基礎が備わっていなかったので、講義系の参考書でじっくりやってから、文法項目が1つ終わるごとにアウトプット教材で確認していくことにしました。

講義→間接疑問文、時制から助動詞まで終了。

問題集→時制、態終了。

未来表現を使用するキーワードとして this … を忘れない。
過去完了形は大過去の1点から過去の1点までの範囲、未来完了形はある1点から未来の1点までの範囲。
ある1点を示して「〜しているだろう」や「〜していた」、「〜している」などと言いたい場合に進行形を使う。
should は義務の「〜すべきだ」の他に推量の「〜するはずだ」の用法がある。
may は推量の「〜かもしれない」の他に許可の「〜してもよい」の用法がある。
cannot は義務(許可)の「〜できない」の他に推量の「ありえない、〜はずがない」の用法がある。
had better と ought to は should の代用表現。
when節と現在完了は併用不可。
It is 時間 since S 過去時制 … 「Sが…してから〜になる」

had better not 「〜しなくてもよい」ought not to 「〜するべきではない」

will not「絶対に〜しない」

may well「おそらく〜だろう」「〜するのももっともだ」

might as well A as B「BするのはAのようなものだ」

would rather A than B 「BよりもむしろAしたい」

漢文

漢文ヤマのヤマの講義20~24まで終了。

「得」は「手に入れる」の意味の他に「できる」という可能の意味もある。
「悪」に「にくむ」の読みがある。
「丈夫」あるいは「大丈夫」は重要単語で「一人前の男・すぐれた男」の意。
「無A不B」で「AとしてBせざるはなし(どんなAでもBしないものはない)」

「無A無B」で「AとしてBなきはなし(どんなAでもBがないことはない)」

「無A非B」で「AとしてBにあらざるはなし(AなのはなんといってもBだ)」

2日目のブログは以上です。最後まで読んでいただきありがとうございました。興味があれば、次回のブログも是非読んでみてください。

【余談】執筆を終えるのに1時間以上もかかってしまいました…今後は時短できるように復習の頻度を上げてコンパクトな報告にしようと思います。